顎の大きさと歯の大きさのバランスが悪いとガチャガチャの歯並びになってしまいます。

大切なことは顔の骨格や顎の大きさと調和のとれた歯並びです。



治療前
著しい叢生の正面と下顎咬合面



治療後
叢生の改善した正面、下顎咬合面



上下顎ともに歯列弓の大きさと歯の大きさとのバランスの不調和(アーチレングスデスクレパンシー)の量が大きいため、抜歯(上下・左右、第一小臼歯、親不知)を行った。リップバンパー、リトラクターを使用しながらフルバンドにて治療を終了。


治療前の正面



治療後の正面



大臼歯の上下の関係はU級ですが骨格的にはT級でした。デンタル・エイジはVBの後半で、上顎に叢生があり犬歯は八重歯(低位唇側転移)になっています。まず奥歯の前後関係を治すことから開始します。非抜歯で治療を完了しました。