<BACK | | △ HOME | | NEXT> |
▽ MENU |
![]() |
ネックはここまでできています。
必要な部分を貼り合わせて、左右を一部切り落とした状態です。 |
![]() |
ヘッドに黒檀のツキ板を貼っています。
写真のようにしっかりした当て木を当てましょう。 飛んでますが、すでに手引糸鋸でヒール部分の段差を 切り落としてあります。 |
![]() |
ネックの厚みをけがいたところです。
|
![]() |
ノミで削っていきます。
|
![]() |
削り終わりですね。 |
![]() |
面取りをしていきます。
コンサートウクレレと異なり、ネック単独で仕上げます。 ネックとボディーを別々に作り、 後でジョイントする工法だからです。 緑のやつはスポークシェイヴと言って、南京カンナに似ています。 前後のリーチが浅いので、こういう用途にはもってこいです。 |
![]() |
面取り第1段階終了です。
さすがに端の方は切り出しナイフを使います。 |
![]() |
面取りが終わり、切り出しナイフで段差を削った後です。
|
![]() |
まだ、ネックの削りは甘い感じですが、
また、今度と言うことで…。 トップ、バック、サイドは、こんな感じです。 次回はサイドの曲げができると思います。 |
<BACK | | △ HOME | | NEXT> |
▽ MENU |