<BACK | | △ HOME | | NEXT> |
▽ MENU |
![]() |
スプラインジョイントの準備
バックを貼る前にスプラインジョイント(板で接ぐ。ビスケットジョイントに 似ている)用の溝を切っています。 サウンドボード側は指板で切れ目は隠れますがバック側は隠れないので 切ってから貼ります。 |
![]() |
ネック側とエンド側に傾斜をつけるので、マスキングテープで
マーキングをします。 |
![]() |
マーキングに沿ってカンナがけです。
まだ、ライニングは付いていません。 |
![]() |
ブレースの当たるところを確認し、
鉛筆などでマーキングします。 ブレースにサイドの輪郭を、 サイドにブレースの幅を、 それぞれマーキングしましょう。 |
![]() |
途中、飛んでます。
ブレースの当たるところの削りは前に載せたので(^^ゞ 2004ウクレレはこの工程はスプールクランプを使っていましたが、 クラシックギターの製作本にゴムひもを使っているのを見かけ、 試してみました。 本来はモールド無しでやるのですが心配なので…。 長さが足りませんでした(^^ゞ 途中、ブロックがあるところ以外にも あわててクランプをかけました。 |
![]() |
力の加減が手に取るようにわかり、ゴム方式の方が良いかもしれません。
ご覧のように、モールドから切り離した余りのベニヤ板を サウンドボードにあてがっています。 ゆがみ防止には必須です。 |
![]() |
と、いうわけでモールドから外れました。
次は素地調整、その後は…。 ネックの仕込みかはたまた指板か? |
<BACK | | △ HOME | | NEXT> |
▽ MENU |