<BACK△ HOMENEXT>
▽ MENU


前回おおざっぱに切りっぱなしのサイドを、
切りそろえます。

片刃の「切り出し」は定規に当てると定規が削れるので、
こういう場面ではカッターが活躍します。
サイドのおしり部分のアップです。

このように、斜めに切り落として互い違いに接着すると
継ぎ目をぴったり接着することができます。

慣れないうちはおすすめです。

もちろん、一番外側の切れ目が中心線と合うんですよ。
ネックブロック、エンドブロックもろとも
サイドを接着しています。

なかなか固定できず、ひーひー言わされました。
皆さんはこんな簡易モールドではなく、しっかりした
モールドを作りましょう。
ブレースを貼る準備

ファン(扇状)ブレースを2本貼るので、その部分を
削ります。
左はブロックとサイドの接着が終わり、
ベンディングアイロンで曲げたライニング
(のりしろみたいなもの)をあてがってなじませています。

右はファンブレースを貼り終えた状態です。
ブレースの色が左右で異なるのは意図的です。
実験的に響きの全く異なるマホガニーを配置して、
同じ形に削ってみます。
ファンブレースの整形

カーブを描いてえぐる?(削る?)ことを「スキャロップ」を
つけると言うらしいです。

ネット検索で「ホタテガイ」がヒット。
結構削りましたね(^^ゞ

ソプラノサイズでファンブレースが着いてることは
まれですが、着けた理由…
1,表面板加工当時、本当に無知で、結構薄くしてしまったため
補強を兼ねる。
2,張力の高い弦を張った時、ブリッジが上部がへこむのを避ける
ため、へこみやすい部分に強度を持たせる。(ブリッジにかかるように
ブレースを配置する)

*ブリッジ付近をタッピングして音を確認しながら慎重に
削りましょう。
*角を丸めるか、そのままかで音色が変わります。
ライニングの接着

はみ出し気味に接着し、乾燥したらカンナで大まかに均します。
ライニング・表面板接着部の仕上げ

サイドをモールドにしっかり固定した状態で、
平らな板に貼った紙ヤスリにこすりつけ研磨します。

平滑具合を確認しつつ作業します。
ブレースとサイドが当たる位置をマークします。
当たる部分のカット…表面板側
サイドのライニング部も当たるところがすでに削ってあります。
バインディングを巻かないので、外側にブレースが突きでないよう
加工します。

接着の準備が整いました。
表面板にサイドを接着しています。

表面板を先に接着します。

(奥で腕組みした写真は誰でしょう?)
余分な部分をざっとカンナで削ります。
まだ、角をぶつける可能性があるので必ず少し残しておきます。
とりあえず今週の成果です。


<BACK△ HOMENEXT>
▽ MENU